「cybozu.com developer network」をご利用いただきましてありがとうございます。
既に公開している自動採番プラグインのv2.0が公開されました。下記の機能を変更・追加しました。
- 採番の桁数を指定できるように変更
- 「日付書式選択」項目に次の4パターンを追加
- 月日年[西暦4桁](MMDDYYYY)
- 月日年[西暦2桁](MMDDYY)
- 月年[西暦4桁](MMYYYY)
- 月年[西暦2桁](MMYY)
- プラグイン設定画面での採番プレビューの表示場所と表示形式を変更
- トークン認証項目を追加(レコードのアクセス権を設定しているユーザー向け)
- 自動採番フィールド選択、採番書式選択と接続語設定の設定を変更したタイミングで入力チェックを行うように変更
- 画面の高さにより、ボタンとスクロールバーの表示場所が変わるように変更
- 画面の高さ750px未満の場合:
「Save」ボタンと「Cancel」ボタンを画面上部と底部に表示し、スクロールバーを画面の外側に表示 - 画面の高さが750px以上の場合:
「Save」ボタンと「Cancel」ボタンを画面上部のみに表示し、スクロールバーを画面の内側に表示
- 画面の高さ750px未満の場合:
- 設定画面をログインユーザーの言語によって日本語/英語を切り替えるように変更
(中国語の場合には、英語が表示される)
○v1.1以前の設定画面
○v2.0の設定画面
本プラグインをv1.1以前のプラグインからアップデートする際はプラグインの設定画面より設定を再保存する必要があります。
ソースはgithubのkintone/plugin-sdkで公開していますので、業務にあわせてさらに作りこむことも可能です。
さらに便利になった「自動採番プラグイン」をぜひお試しください。
記事に関するフィードバック
記事のコメント欄は記事に対するフィードバックをする場となっております。
右の記事フィードバックのためのガイドを参照してコメントしてください。
記事のリンク切れなど、気になる点がある場合も、こちらのフォームからフィードバックいただけますと幸いです。