cybozu developer network

カテゴリー内の他の記事

kintone Webhook × Microsoft Power Automateでタスク管理を効率化!

Index

はじめに

kintoneの2017年6月版で、アプリのレコードコメントに関する2つの大きなアップデートがあります。

  • ひとつは、画面上の話ですが、コメントに「いいね」がつけられるようになること
  • もうひとつは、コメントの書き込みからWebhookが発動できるようになること

です。今回は後者のコメント->Webhookの活用例をご紹介します。

概要

kintoneのWebhook機能を使い、Microsoft Power Automate経由でTodoistというツールのInboxに登録します。
Todoistとは、GTD(Getting Things Done)という考え方を実践できるタスク管理ツールです。ご興味ある方はTodoistのガイド(外部サイト)をご参照ください。

__________2017-04-28_12.00.45.png

シナリオ

普通なら、ToDoアプリにレコードを追加したら、レコードと同じ内容のタスクをそのままツールに連携するというシナリオがありそうです。

しかし、プロジェクトやチームの現場のリアルを想像して、以下のようなシナリオを考えてみました。

プロジェクトやチームレベルの共有タスクをミーティングしながらチェックしているとき、以下のスクリーンショットのように、レコードコメント欄に、個人レベルに落ちた「誰かのToDo」をメンションして書くような場面はないでしょうか?

▼kintoneアプリの一覧です。こちらの目的は、タスクを複数のメンバーで共有することです。
__________2017-04-21_17.05.27.png

▼kintoneを使って進捗会議をしている時に残ToDoの担当がアサインされ、コメントが議事メモ代わりになります。
__________2017-04-26_14.40.41.png

これにより、ミーティングで決定したToDo事項を自席に帰ってから転記する手間が軽減されます。
また、共有タスクから個人タスクに自動連携することで、アサインした方もされた側も、漏れがなくて安心ですね。

完成イメージ

ポイントとしては、コメントのすべてがTodoistに流れたら必要ないデータも登録されてしまうため、特定キーワード("TODO", 個人名など)でフィルタする条件をつけることです。Microsoft Power Automate側で設定可能です。
__________2017-04-26_15.12.20.png

準備

利用するサービス、API

  • kintone
    • kintoneアプリ(例としてToDoを使いますが、何を使っても良いです。)
    • kintone Webhook機能
  • Todoist iOS版 or Android版 or ブラウザ版
    • Inboxなどプロジェクトが存在すること
  • Microsoft Power Automate

  ※各サービスの環境はご準備ください。

Microsoft Power Automateの設定

事前にサインアップをした上でフローを作成してください。

フローの作成

メニューの「マイ フロー」から「一から作成」をクリックする。

「要求」トリガーの選択

サービスとトリガー検索で「要求」を入力し、選択する。

「要求本文の JSONスキーマ」

次のコード(JSON)をコピーします。"comment"というオブジェクトの"text"というプロパティを取得するためです。このコードは、例に挙げているToDoアプリだけでなく、どのようなアプリでもコメント本文を取得するのに使うことができます。

貼り付け後のイメージ

グレーアウトされているURL欄は保存後に生成されます。

__________2017-04-28_11.41.14.png

条件の追加

新しいステップで、「条件の追加」を選択します。

__________2017-04-26_15.40.58.png

  • オブジェクト名:「text」(コメントのテキストの値)
  • リレーションシップ:「次の値を含む」
  • 値:「TODO」(今回のシナリオの場合)

アクションの追加

「はいの場合」の「アクションの追加」を選択し、「Todoist - タスクを作成する」を検索し選択します。
※アクションの追加後、アカウントの認証を求められます。

__________2017-04-26_15.45.37.png

作成するタスクの情報入力

__________2017-04-26_15.50.48.png

  • プロジェクトID:「Inbox」
  • タスクのタイトル:「text」

フローの作成と完了

フロー名を「kintoneからToDoist」 に変更し、完了をクリック。

__________2017-04-26_15.54.12.png

 

要求するURLの確認

完了することで、HTTP POST URLが確定するため、マイ フローから作成したフローを開き、「要求」の詳細でURLをコピーします。
※このURLは、kintoneのWebhook機能で利用します。

__________2017-04-27_15.34.20.png

kintone Webhookの設定

事前に準備したアプリの設定画面を操作し、レコードコメントを書き込んで完成です。

Webhookの追加

アプリの設定画面に移動し、 Webhook > Webhookの追加 画面を表示し、Microsoft Power AutomateでコピーしたURLを設定します。
※kintoneの「Webhook URL」の入力欄には、コピーした文字列の「https://」以外の部分をコピーしてください。
Webhook保存後には、必ずアプリの設定画面に移動し、「アプリを更新」をクリックしてください。

__________2017-04-27_15.39.08.png

  • 通知を送信する条件:「コメントの書き込み」
  • 有効化:「このWebhookを有効にする」にチェック

 

コメントを書き込んでTodoistに登録

kintoneアプリに戻り、コメントを書き込むと、TodoistのInboxに登録されます。また、指定した文字列を含まない場合は発動しないという制御ができています。

__________2017-04-26_15.12.20.png 

おわりに

今回は、Microsoft Power Automateの中でも、「要求」と「Todoist - タスクを作成する」アクションを使って、kintoneからTodoistの登録を実現してみました。また、Microsoft Power Automateで条件の追加を試してみました。Microsoft Power Automateはこのように、自由に条件やアクションを追加することができるのが魅力ですね。さらに個人名で絞り込む条件を追加したり、メール通知のアクションを増やしたりと使い方の幅が広がりそうです。

このTipsは、2017年5月版 kintoneで確認したものになります。

記事に関するフィードバック

記事のコメント欄は記事に対するフィードバックをする場となっております。
右の記事フィードバックのためのガイドを参照してコメントしてください。
記事のリンク切れなど、気になる点がある場合も、こちらのフォームからフィードバックいただけますと幸いです。

Avatar
千代田 賢史

自分の持っている365で挑戦みますので、できたらレポートします。

Avatar
cybozu Development team

こちらのTipsで使用している機能は5/14に公開予定でしたが、延期になりました。詳細はこちらのページをご確認ください。

サインインしてコメントを残してください。