cybozu developer network

カテゴリー内の他の記事

(小技)undefined と 空文字のスマートな if 文判定

(著者:サイボウズ 北川 恭平)

kintoneの仕様では現在、特定のフィールドで未入力の時に、レコード詳細画面・レコード追加画面での戻り値がnullであったり、undefinedであったりします。

<例>

・レコード詳細画面にて未入力の「文字列1行」フィールドの要素

・レコード追加画面にて未入力の「文字列1行」フィールドのvalueプロパティ

そんな時に、レコード詳細画面と編集画面で似たような処理をしたい時に 役立つ判定文を紹介します。

「文字列1行」フィールドがnullもしくはundefinedじゃない時になにか処理をしたい場合

っあれ?思ったより簡単ですね!

ifでの評価結果は、nullでもundefinedでも空文字でも"false"になるのでこんなに簡単に書けちゃいます。

※数値の0や空文字''もfalseと評価されます。一方、空の配列[]や、空のオブジェクト{}はtrueと評価されるので注意しましょう。

評価
null false
undefined false
0(数値) false
-0(数値) false
''(空文字) false
false false
[] true
{} true
-1(0, -0以外の数値) true
'0'(文字列) true
true true

これで画面による返り値の違いも気にせずプログラムが書けますね!

このTipsは、2022年12月版 kintoneで確認したものになります。

記事に関するフィードバック

記事のコメント欄は記事に対するフィードバックをする場となっております。
右の記事フィードバックのためのガイドを参照してコメントしてください。
記事のリンク切れなど、気になる点がある場合も、こちらのフォームからフィードバックいただけますと幸いです。

Avatar
冷やしバミー

数値項目の場合、入力値:0でもfalseになるようですので注意が必要です。 ハマりましたby JS初心者

サインインしてコメントを残してください。