2016年2月14日の定期メンテナンスの、kintone API、User APIの更新に関する情報をお知らせします。
kintone REST API
追加される機能
- APIのクエリでレコード番号を$idで指定
APIのクエリで、フィールドコードの変更を考慮せずにレコード番号フィールドを$idで指定できるようになります。
関連レコード一覧内のレコード番号フィールドは、「関連レコード一覧のフィールドコード.$id」で指定できるようになります。 - 組織・グループ選択フィールドへのREST APIの対応
2月14日の定期メンテナンス後に新しく追加される「組織選択フィールド」及び「グループ選択フィールド」にkintone REST APIが対応されるようになります。
※「組織選択フィールド」と「グループ選択フィールド」は「ユーザ選択フィールド」と似ているフィールドで、ユーザ管理で設定した組織又はグループのみを値として設定出来るフィールドです
修正される不具合
- レコード一括取得API(records.json)を特定の条件で使用した際のレスポンスが正しくない不具合
改修前は、 レコード一括取得API(records.json)を使用した際に下記2つの条件を指定した場合、取得された結果が正しくない場合がありました:- queryの演算子に"or"を使用
- queryのオプションのorder byを文字列1行又はリンクフィールドに対して使用
改修後は正しい結果が取得出来るようになり、(半)濁点の有無や小書きの文字と小書きではない文字が区別され、ソート順もこの区別にしたがって決まります。 - 複数の添付ファイルフィールドを持つアプリに特定のクエリでレコード一括取得API(records.json)を指定した際のレスポンスが正しくない不具合
アプリに添付ファイルフィールドが複数存在し、レコード一括取得API(records.json)のクエリで一つの添付ファイルフィールドと "like" を指定した際に正しくないレスポンスが返されました。
改修前:"like"のクエリがレコード内の全ての添付ファイルフィールドに対して行われ、その結果がレスポンスされました
改修後:"like"のクエリは指定した添付ファイルフィールドだけに対して行われ、その結果がレスポンスされます - kintone.proxy APIを利用した外部へのリクエストがエラーになる不具合(※2016/01/15 追記)
kintone.proxy APIで外部のAPIを実行した際に、"kintoneとプロキシーAPIとの通信でエラーが発生しました。"のエラーが返される場合がありましたが、正常に実行されるように改修をしました。
修正されるエラーメッセージ
- 開発中のアプリのフィールドの追加/更新APIで"type"に不正な値を指定した際のエラーが修正されます
改修前:"必須です。"
改修後:Enum値でなければならない旨のエラー文言 - フィールド追加APIで、ルックアップフィールドのrelatedKeyFieldとtypeに指定できないフィールドを指定した際のエラー内容が修正されます
改修前:"不正なリクエストです。"
改修後:"指定した種類のフィールドは、ルックアップの「コピー元のフィールド」に指定できません。"
kintone JavaScript API
追加される機能
- グループフィールド開閉API
レコード追加/編集/詳細画面で、JavaScript APIでグループフィールドの開閉が出来るようになります。 - 組織・グループ選択フィールドへのJavaScript APIの対応
2月14日の定期メンテナンス後に新しく追加される「組織選択フィールド」及び「グループ選択フィールド」にkintone JavaScript APIが対応されるようになります。
※「組織選択フィールド」と「グループ選択フィールド」は「ユーザ選択フィールド」と似ているフィールドで、ユーザ管理で設定した組織又はグループのみを値として設定出来るフィールドです
修正される不具合
- アプリ管理権限のないユーザーでkintone.plugin.app.proxyを実行するとエラーが発生する
アプリ管理権限のないユーザーでもkintone.plugin.app.proxyを実行できるようになります。
※アプリの閲覧権限は必要です
User API
修正されるエラーメッセージ
- ユーザーの所属グループエクスポートAPI(JSON)でリクエストボディに不正なJSON文字列を指定した際のエラーが修正されます(※2016/01/13 追記)
改修前:"不正なリクエストです。"
改修後:"不正なJSON文字列です。"
記事に関するフィードバック
記事のコメント欄は記事に対するフィードバックをする場となっております。
右の記事フィードバックのためのガイドを参照してコメントしてください。
記事のリンク切れなど、気になる点がある場合も、こちらのフォームからフィードバックいただけますと幸いです。