はじめに
「カスタマイズスペシャリスト(Customization Specialist)」は、
kintone API、User API、cybozu.com の仕様や設定についての基本的な知識を持ち、プログラミングを用いた kintone 開発のスキルがあることを証明する資格です。
このページは、カスタマイズスペシャリストを目指す人へ向けた、cybozu developer network に掲載された記事(※)を使った学習ガイドです。
ぜひ学習の参考としてご活用ください。
※一部は kintone ヘルプ も参照しています。
カスタマイズスペシャリストをはじめとする kintone 認定資格の詳細は、こちらのページ をご参照ください。
注意事項
この学習ガイドは、kintone カスタマイズが初めての方が、1から学ぶためのコンテンツではありません。
kintone カスタマイズの経験者が、試験の事前学習の目安とするためのコンテンツです。
kintone カスタマイズが初めての方は、チュートリアル に進んでください。
学習の進め方
学習ガイドでは、出題範囲に沿った記事を基本編・実践編に分けて紹介しています。
まずは、基本編で kintone カスタマイズの基礎知識を学習しましょう。基本編の内容を理解できたら、実践編に挑戦し、理解を深めましょう。
出題範囲
kintone カスタマイズの準備
- kintone API の共通仕様、コーディングガイドライン
大項目 | 小項目 | 基本編 | 実践編 |
---|---|---|---|
ガイドライン | コーディングガイドライン | セキュアコーディング ガイドライン | |
API の共通仕様 | フィールド形式 | フィールド形式 | ー |
モバイルAPI |
PC用/スマートフォン早見表 |
kintone JavaScript API
- kintone JavaScript のイベントと利用方法
- kintone JavaScript API の情報取得、API 実行、フィールド表示・非表示と利用方法
- 与えられたシナリオと kintone API の制限事項を考慮したカスタマイズ方法
大項目 | 小項目 | 基本編 | 実践編 |
---|---|---|---|
JavaScript イベント | イベントハンドラーの登録 | イベント処理の記述方法 | 第1回 kintone JavaScript API のイジり方 イベントハンドラー登録の適切なタイミングについて |
各イベントの仕様 | レコード一覧イベント 他 | 第2回 レコード一覧画面にボタンを置いてみよう | |
JavaScript API | CSRFトークンの利用 | kintone REST API リクエスト > CSRFトークンの取得 | CSRFトークン利用時の注意点 |
フィールド表示/非表示 | フィールドの表示/非表示 | 回答の条件によって別フィールドの表示/非表示を切り替える | |
グループフィールドの開閉 | 回答の条件によってグループフィールドの開閉を切り替える | ||
情報取得 | レコード詳細情報の取得 | 第4回 レコードの値を利用してみよう(詳細画面編) | |
レコード一覧情報取得 | 第5回 レコードの値を利用してみよう(一覧画面編) | ||
スペース情報取得 | ー | ||
ログインユーザー情報の取得 | ログインユーザーが担当しているレコードに背景色をつける | ||
API実行 | 外部APIの実行 | 他サービスのAPIからデータを取得してkintoneに表示してみよう | |
JavaScript カスタマイズの実践 | 条件書式 | フィールド要素を取得する | レコード一覧とレコード詳細画面で条件書式を設定する |
テーブル操作 | フィールド形式(テーブルの箇所) | ||
カスタマイズビュー | ー | 第7回 カスタマイズビューを利用してみよう | |
kintone.Promise | イベント処理の記述情報(対応するイベントの記述あり) | kintoneにおけるPromiseの書き方の基本 | |
Cybozu CDN の利用 | Cybozu CDN | 第12回 jQueryを利用してみよう |
kintone REST API
- kintone REST API の共通仕様
- kinotne REST API を利用した、レコード、ファイル、スペースの操作方法
- 与えられたシナリオと kintone API の制限事項を考慮したカスタマイズ方法
kintone プラグイン開発
- kintone Plug-in JavaScript API の特性と kintone プラグイン開発方法
大項目 | 小項目 | 基本編 | 実践編 |
---|---|---|---|
kintone プラグインJavaScript API | プラグインの設定情報の操作 | kintone プラグインJavaScript API > プラグインの設定情報を取得する | ー |
kintone プラグイン開発手順 | kintone プラグイン開発手順 | 入力値チェックプラグイン作成例 |
User API
- User API の特性と利用方法
大項目 | 小項目 | 基本編 | 実践編 |
---|---|---|---|
User API | ユーザー情報の操作 | ユーザーインポート API | kintoneアプリから.comのユーザーを登録してみよう! |
ユーザーの所属組織エクスポート API | ー | ||
ユーザーの所属グループエクスポート API | ー | ||
組織の所属ユーザーエクスポート API | ー | ||
グループ情報の操作 | グループインポート API | ー |
kintone カスタマイズの継続的運用
- 与えられたシナリオに沿った、kintone の基本機能とカスタマイズの使い分けの判断
- 継続的な運用を想定した場合の、kintone の基本機能とカスタマイズ、kintone システム管理、cybozu.com 共通管理の利用方法
- ライブラリやツールの特性と利用方法
おわりに
カスタマイズスペシャリストは、kintone のカスタマイズに関する専門知識や技術を証明し、ビジネスに役立てることができます。
この学習ガイドが、カスタマイズスペシャリスト取得に向けた学習の助けになれば幸いです。
更新履歴
- 2020年12月1日
試験改定に合わせ、試験範囲の内容を更新しました。 - 2022年6月14日
試験改定に合わせ、試験範囲の内容を更新しました。
記事に関するフィードバック
記事のコメント欄は記事に対するフィードバックをする場となっております。
右の記事フィードバックのためのガイドを参照してコメントしてください。
記事のリンク切れなど、気になる点がある場合も、こちらのフォームからフィードバックいただけますと幸いです。