「cybozu developer network」をご利用いただきましてありがとうございます。
2019年4月2日に developer network の一部をリニューアルしたことをお知らせします。
リニューアル内容は次のとおりです。
トップページのリニューアル
トップページのデザインをリニューアルしました。主な変更点は以下のとおりです。
- 「kintone 開発者ライセンス」へアクセスしやすくなりました
トップページの「kintone 開発者ライセンスを取得」ボタンから、「kintone の開発者ライセンス」の申込み案内ページへアクセスできます。 - イベント告知情報が見やすくなりました
これまで、イベント告知に関する情報は、トップページの「サイト更新情報」でサイトに関する更新情報と一緒にお知らせしていました。
今回のリニューアルで、トップページの「イベント情報」でイベント告知に関する情報のみを見ることができます。
検索ラベル機能の追加
検索ラベル機能を追加し、関連記事が検索しやすくなりました。
検索ラベルに対するご意見・ご要望は、「検索ラベル改善フォーラム」へお寄せください。
検索ラベルの表示
「チュートリアル」「Tips」「ツール」セクションの記事に、検索ラベルが表示されるようになりました。
ラベルが付いていない記事には、ラベルは表示されません。
ラベルを使った関連記事の検索
検索ラベルをクリックすると、同じラベルが付いている記事の一覧が表示されます。
セクションの異なる記事でも一覧で見ることができるので、関連する記事を見つけやすくなります。
上の図は、「テーブル」ラベルをクリックした例です。
「テーブル」に関するカスタマイズやノウハウの記事が表示されるので、テーブル機能のポイントを解説した記事や別のカスタマイズ記事を確認できます。
developer network で公開している Developers Tools の使い方も、検索ラベル機能でかんたんに検索できるようになります。
たとえば、kintone コマンドラインツール ページの「cli-kintone」ラベルをクリックすると、cli-kintone に関する記事一覧が表示され、cli-kintone の使用例を確認できます。
「検索ラベル改善フォーラム」新設
コミュニティに「検索ラベル改善フォーラム」を新設しました。
記事に対するラベルの追加依頼などの検索ラベルに関するご意見・ご要望は、「検索ラベル改善フォーラム」へお寄せください。
「kintone カスタマイズ チュートリアルの進め方」ページの公開
kintone カスタマイズで必要となる知識を学習するチュートリアルの進め方を見える化した、「kintone カスタマイズチュートリアルの進め方」ページができました。
「kintone カスタマイズ チュートリアルの進め方」について
developer network には、 kintone カスタマイズ初心者の方に向けた「はじめよう JavaScript」や「はじめよう kintone API」といったチュートリアルコンテンツがあります。
「kintone カスタマイズ チュートリアルの進め方」では、対象者のレベルに応じて「どのチュートリアルから始めればよいのか?」「次はどこへ進めばいいのか?」を見える化しました。
また、kintone カスタマイズで必要となる前提知識やチュートリアルの進め方もご案内しています。
「kintone カスタマイズ チュートリアルの進め方」には、トップページ上部の「kintone カスタマイズチュートリアル」ボタンから進むことができます。
リニューアル後のデザインや UI についてのご意見・ご要望は、「developer network のサイト/運用について」」へお寄せください。
今後とも「cybozu developer network」をよろしくお願いいたします。
記事に関するフィードバック
記事のコメント欄は記事に対するフィードバックをする場となっております。
右の記事フィードバックのためのガイドを参照してコメントしてください。
記事のリンク切れなど、気になる点がある場合も、こちらのフォームからフィードバックいただけますと幸いです。