cybozu developer network

カテゴリー内の他の記事

kintone カスタマイズでできること

kintone カスタマイズ

kintone JavaScript API は kintone 上の動作や見た目を変更する API です。
JavaScript ファイルをアプリにアップロードして適用することで、kintone の画面上の情報の取得や操作ができます。
kintone JavaScript API でカスタマイズをすると、フィールドの自動入力で手間を省けたり、入力規制で人的ミスを減らせたりできます。

具体例

JavaScript API を使ってできる、kintone の画面カスタマイズの例です。

 

p1-3.png
フィールドの編集可 / 不可切り替え

難易度:★

ラジオボタンやチェックボックスの選択肢で、別のフィールドの編集可 / 不可を切り替えます。

記事をみる 
p2-3.png
フィールドの自動入力

難易度:★

レコード内の項目を結合し、指定した別項目に自動で入力します。

記事をみる 
p3-3.png
フィールドの表示 / 非表示切り替え

難易度:★★

回答の条件によって別フィールドの表示/非表示を切り替えます。

記事をみる 
p4-2.png
グループフィールドの開 / 閉切り替え

難易度:★★

回答の条件によってグループフィールドの開閉を切り替えます。

記事をみる 
p5-3.png
フィールドの入力規則

難易度:★★

レコードの追加、編集、一覧のインライン編集の際に入力不備がないかチェックします。

記事をみる 
p6-3.png
フィールドの条件書式

難易度:★★

レコード一覧 / 詳細画面で、フィールドの条件によってセルの背景色、文字色を変更します。

記事をみる 
p7-3.png
テーブルのカテゴリ別集計

難易度:★★

アプリ内に配置された、テーブル内にある同一カテゴリを、カテゴリ別で集計します。

記事をみる 
p8-3.png
関連レコードのカテゴリ別集計

難易度:★★★

アプリ内に配置されたテーブルの値でなく、関連レコードの項目を条件付きで集計します。

記事をみる 
p9-3.png
レコードの自動採番

難易度:★★★

レコード保存後、イベントを使って自動採番を実装します。

記事をみる 
p10-3.png
自動ルックアップ

難易度:★★★

レコード追加時に、自動ルックアップで名入れを実装します。

記事をみる 

記事に関するフィードバック

記事のコメント欄は記事に対するフィードバックをする場となっております。
右の記事フィードバックのためのガイドを参照してコメントしてください。
記事のリンク切れなど、気になる点がある場合も、こちらのフォームからフィードバックいただけますと幸いです。

サインインしてコメントを残してください。