技術書典11 にオンライン+オフライン出展&YouTube出演します!
7/10から始まる技術書の祭典である技術書典11は、オンラインとオフライン(トライアル)で開催されます。
kintone同人誌を販売する「きんとーん・らぼ」は、オンライン(7/11~7/25)とトライアルオフライン(7/11)の両方に出展します。またサイボウズは、スポンサーとしてYouTubeにもLive出演(7/15 21:00~)します!
kintone同人誌出品情報
オンラインマーケットとオフライン会場にて、以下のラインナップを販売・配布します。
新刊は電子書籍版のみ、技術書典9と技術書典10で電子書籍版だった2冊は紙本とのセットになっています。
【新刊】『REACT & REST API』 Will 著(電子書籍版のみ)
Reactアプリからの外部サービス連携に興味があるエンジニアに向けに、Reactアプリとkintoneの連携を題材にして解説します。React v16.8からhooksという機能が登場し、描画内容を柔軟に変更出来るようになりました。本書では、このhooks機能を使った外部サービス連携について取り上げています。『kintoneまかない飯』『kintone 魔改造入門 ポータル編 PART1』の著者Willが、わかりやすい例えを交えて丁寧に解説していますので、楽しく読めること請け合いです。
本イベントに限り無料配布します。Reactに興味があるけど、なかなか手をつけれらていないという方は、この機会にぜひ手に取ってみてください。
『部屋とkintoneとセンサーと』 西原翔太 著(電子書籍+紙本)
長く部屋に籠もっていると、睡眠不足や疲労といった要因がないのにボーッとしてしまう経験ありませんか?それはもしかしたら二酸化炭素が原因かもしれません。本書では、家で過ごす事の多いこの時期を快適に過ごすため、kintoneとセンサーを連携し、二酸化炭素濃度が一定の基準に達するとアラートを出す仕組みを丁寧に紹介します。
『俺の自由研究 - Vue.jsで始めるポータルカスタマイズ』 BB 著(電子書籍+紙本)
俺の自由研究シリーズの第2段。kintoneのポータル画面を、独自のレイアウトにしたい、ユーザーごとに表示する内容を変えたい、と思うこともあるのではないでしょうか。そんな方向けに「Vue.js」を使って、お手軽にポータルをカスタマイズする方法を解説します。
購入者特典
今回、電子書籍+紙本をご購入いただいた方に、オンラインマーケットからでも、トライアル会場でも、kintone の基本がわかるようになる『kintoneちゅーとりあるVol.1』を差し上げます。
『kintone ちゅーとりあるVo.1』 ペソ 著
トライアル会場のブース情報
- ブース名:「きんとーん・らぼ」
- ブース番号:う06
- 時間指定の入場券の購入が必要(https://techbookfest.org/event/tbf11)
技術書典のYouTubeチャンネルにLive出演します!
kintone開発マネージャーが出演し、kintoneを支える技術についてなども語る予定です。
出演日時:7/15(木) 21:10 - 21:20
詳細はTwitterで告知します。ご興味のある方は、@kintonedevjpをチェックして下さい!
技術書典11 開催情報
https://techbookfest.org/event/tbf11
技術のことを広く知ることができるお祭り、技術書のオンリーイベント。技術者同士の交流の場でもあります。書店では買えない、こんな本欲しかった!という技術本に出会えるかもしれません!
今回は、どこからでも参加できるオンラインと、技術書典8以来の池袋サンシャインでのオフライン開催(トライアル)です。
オンライン開催
会期:2021/07/10 (土) 〜2021/07/25(日)
オフライン・トライアル開催
日時:2021年7月11日(日) 11:00~16:00
会場:池袋サンシャインシティ 展示ホールD (文化会館ビル2F)
※時間指定の一般入場整理券(有料)が終日必要
入場整理券の入手方法などトライアル会場に関する詳細はこちら
※ 開催情報は変更になる可能性もございますので、オフィシャルサイトをご確認いただけますようお願いいたします。
記事に関するフィードバック
記事のコメント欄は記事に対するフィードバックをする場となっております。
右の記事フィードバックのためのガイドを参照してコメントしてください。
記事のリンク切れなど、気になる点がある場合も、こちらのフォームからフィードバックいただけますと幸いです。