2020年6月14日の定期メンテナンスの、cybozu.com 共通および kintone API の更新に関する情報をお知らせします。
お知らせの内容に追加、変更等ありましたら、こちらのコメントにて変更箇所を追記します。
また、APIドキュメントには仕様を順次公開していきます。
cybozu.com 共通
User API
仕様変更
- ユーザーの登録・更新 API で、リクエストパラメータの locale に "auto"(「Webブラウザーの設定に従う」)を指定できる
- 対象 API
- ユーザーの登録(JSON) /v1/users.json
- ユーザーの更新(JSON) /v1/users.json
- 対象 API
不具合修正
- ユーザー更新 API を使ってユーザー情報を更新するとき、locale が不正に更新されることがある現象を解消
- 対象 API
- ユーザーの更新(JSON) /v1/users.json
- 発生条件
次のすべての条件が当てはまる場合
- ユーザーの更新 API を使ってユーザー情報を更新するとき
- リクエストパラメータの locale が未指定である
- 修正前:locale が "auto"(「Webブラウザーの設定に従う」)に更新される
- 修正後:locale は更新されない
- 対象 API
kintone
今月の kintone のアップデート
フィールドの表示/非表示を切り替える API (kintone.app.record.setFieldShown) に、テーブル内のフィールドを指定できるようになりました。
また、4月版で対応した GET メソッドに続いて、一覧の設定 API(/k/v1/preview/app/views.json)の PUT メソッドが API トークン認証に対応しました。
kintone JavaScript API
機能追加
- フィールドの表示/非表示を切り替える API を使って、テーブル内のフィールドを表示・非表示にできる
- 対象 API
- フィールドの表示/非表示を切り替える API kintone.app.record.setFieldShown(), kintone.mobile.app.record.setFieldShown()
- 備考
テーブル内のすべてのフィールドを非表示にする場合、kintone.app.record.setFieldShown() にテーブルのフィールドコードを指定し、テーブル全体を非表示にすることをオススメします。
- 対象 API
kintone REST API
仕様変更
- API トークン認証で、一覧の設定の変更 API を実行できる
- 対象 API
- 一覧の設定の変更 /k/v1/preview/app/views.json
- 備考
表示形式が「カスタマイズ形式」の一覧を含むアプリの場合、API トークン認証を利用できません。
- 対象 API
不具合修正
- レコードの追加・更新 API で、テーブル内のルックアップフィールドに値を設定するとき、適切なエラーメッセージが返されないことがある現象を解消
※ ページ上部の「API 更新情報のお知らせをメールで受け取る」ボタンから、毎月の API 更新情報をメールで受け取ることができます。
記事に関するフィードバック
記事のコメント欄は記事に対するフィードバックをする場となっております。
右の記事フィードバックのためのガイドを参照してコメントしてください。
記事のリンク切れなど、気になる点がある場合も、こちらのフォームからフィードバックいただけますと幸いです。