2019年12月に実施した cybozu developer networkのユーザーアンケートの調査結果を公開します。
アンケート実施期間 2019/12/12 ~ 12/16 回答者数(n) = 643
Index
ユーザー属性
職種を教えてください
- エンジニアだけでなく、企業の企画・管理部門など非技術系の職種も約1/3
プログラミング経験歴をお教えてください
- プログラミング歴5年以上がほぼ半数で、次いで3年未満が続く
サイボウズ製品のカスタマイズ歴を教えてください
- カスタマイズ歴3年未満は約87.5%
- プログラミング歴に反して、多くの人がこの数年でサイボウズ商品のカスタマイズを始めている
利用目的
developer network にアクセスしたきっかけを教えてください(複数回答)
- カスタマイズをする際の情報やサンプルを得るため、API ドキュメントの閲覧という回答が上位
developer network にメンバー登録したきっかけを教えてください(複数回答)
- 開発者ライセンス環境がほしいという回答が1位
- 残りは、コミュニティへの投稿/デモサイトの利用のためといった環境が整ってからの作業についての回答
developer network を普段どのように使っていますか(複数回答)
- アクセスしたきっかけは真似したいという人が多かったが、API ドキュメントを参考に普段使いしている人が多い
各カテゴリについて
developer network の各カテゴリについて(利用率)
- はじめようシリーズ(JavaScript / kintoneAPI)、kintone API の3つが69%前後でトップ3
- Tips では kintone 関連が大体50%を超えて利用されている
developer network の各カテゴリについて(満足度)
- 初心者向けや Tips の満足度が高い傾向
- 製品では kintone がより高い
ご意見・ご要望
改善点と回答
- 探すのに時間がかかることがある。
- コミュニティで検索しても、ずばりヒットするものを検索するのが難しい。
コミュニティで質問の多い回答をまとめて記事に反映するようにしています。
たとえば、kintone API のクエリやテーブル参照についてのご質問が多いため、
クエリの書き方の基本や kintone のテーブルのデータを別アプリから参照しよう の記事を公開しました。(事務局)
- カスタマイズ事例については古い情報のままではなく現状の開発環境に合わせてアップデートをしてほしい。
- 古い情報で製品側に実装されたものなどあればソートできると助かります。
順次対応しますので、不備がありましたら記事コメント欄にてお知らせいただければ幸いです。
すべてのカスタマイズ Tipsやサンプルについてのアップデート追従はできかねることをご了承ください。
kintone APIの更新情報については一覧ページを設けましたのでこちらも活用ください。(事務局)
- デザイン面でのカスタマイズのサンプルが増えたら利用したいです。
ポータル機能限定ですが、kintone ポータル, Garoon ポータルともデザインをカスタマイズできるサンプルを拡充しています。
JavaScript の深い知識がなくともカスタマイズできる方法も提供しているのが特徴です。(事務局)
- 全社員キントーン導入はコスト面で難しいので小グループ(部署)の単位で利用できるようなサンプルや使い方があればよい。
技術的な観点ではありませんがイメージに近いものとして、製品サイトにて部署別の使い方を紹介しています。 (事務局)
- 利用者が増えるにつれて、コミュニティーでの質問の質にばらつきが出てきた。
コミュニティは有志の開発者で学び合う場であり、事務局も質問の質について課題感を持っています。
改善策のひとつとして、新規投稿画面に「良い質問をするためのガイド」を表示しました。
今後も、コミュニティの望ましい利用方法を周知する方法を検討しています。 (事務局)
評価いただいた点
- プログラミング初心者からはじめましたが、各ドキュメントのおかげでカスタマイズ開発のスキルのみならず、プログラミングスキルも向上していきました。
- 新しい情報が頻繁に更新されていて、カスタマイズにとても役立っています。
- kintoneのカスタマイズを担当するようになって、開発環境が無料で使えることに非常に恩義を感じております。
- チュートリアルの項目が増えたり、内容がより初心者向けに更新されたりして、とても助かっています。
こちらに掲載した他に、サイボウズ製品の機能やSDK・ツールに関するご意見・ご要望は、担当チームにフィードバックしました。
多くの応援メッセージをありがとうございました。
今後も cybozu developer network をよろしくお願いします。
cybozu developer network 事務局一同
記事に関するフィードバック
記事のコメント欄は記事に対するフィードバックをする場となっております。
右の記事フィードバックのためのガイドを参照してコメントしてください。
記事のリンク切れなど、気になる点がある場合も、こちらのフォームからフィードバックいただけますと幸いです。