データの登録、更新イベントで、独自の入力チェックを行っています。
(kintone JavaScript)
複数項目にエラーを出力させた場合の挙動(エラーメッセージの消え方)が、PCとスマホで異なるのですが、何かご存知でしょうか?
実施した手順
・複数の項目で独自の入力チェックエラーを発生させる。
・そのうち1つの項目のエラー内容を解消して「保存」を押す。
その時のエラーの見え方
・PCの場合:エラーを解消した項目はエラー内容が消え、それ以外のエラーは
そのまま表示される。
・スマホの場合:エラーを解消した項目についても、エラー内容が表示される。
※最終的に全エラーを解消した状態で「保存」を押すと、保存に成功する。
2件のコメント
スマホ版のレコード保存後の画面遷移については、以下のリンク先にあるように、昨年の12月に公開された版で、余計なイベント発火をなくす仕様変更がありましたが、まだ内部的には完全にPC版と統一されていないので、そのためかと思われます‥。
>仕様変更
>【スマートフォン用】レコード追加/編集/再利用画面で「保存」ボタンを押した後の挙動を整理
>従来のスマートフォン用のAPIではレコード追加/編集/再利用画面で「保存」ボタンを押した後に2回のイベントが発>火する挙動となっていました。
>このたび3つのどの画面でも1回のイベント(mobile.app.record.detail.show)が発火する挙動に統一しました。
回答ありがとうございます。
まだ、PC版とスマホ版が完全に統一されていないんですね。