新規投稿
フォローする

ルックアップの取得ボタンについて

ルックアップの取得ボタンについて質問です。

javascriptの処理でルックアップのフィールドに値を入力して保存をした場合、取得ボタンの押下を求められてしまいます。

javascriptの処理の中で取得ボタン押下したことにすることは可能でしょうか。

 

ご教示願います。

0

5件のコメント

Avatar
上海レンユアー 松村

吉岡さん

ルックアップの取得を自動で行う

https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/202166270-%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88#step8

こちらが参考になるかと思います。

record['ルックアップ']['value'] = '0001'; // ルックアップフィールドの値
record['ルックアップ']['lookup'] = true;
 
この lookup true の所を入れれば、上手く行くかと思います。
1
Avatar
吉岡 三四郎

回答ありがとうございます。

 

ご教示頂いた方法で実装できました。本当にありがとうございます。

0
Avatar
yamatami

横レス申し訳ありません。

(一覧にない場合)ルックアップさせないで保存させることはできますでしょうか?

取得を必須にしたくないのですが、保存時の処理に

  record['クライアント名']['lookup'] = false;

を記載しても取得を求められるようですので、そのような仕様なのでしょうか?

ご教示よろしくお願いいたします。

0
Avatar
上海レンユアー 松村

yamataniさん

1)ルックアップの項目に何かの値が入っている
2)その値はルックアップ先の一覧データに存在しない

この2条件がそろった時に、保存ボタンを押下すると、ルックアップの取得ボタンの押下を要求されますね。
これは仕様といってよいと思います。

一覧に存在しない値の場合に、保存時に強制的に空白にするという処理も、JavaScriptのカスタマイズで出来る事は出来ますが、
単純にユーザーが入れ間違えた場合でも、強制的に空白になって保存成功してしまうので、あまりお勧めできませんね。

0
Avatar
yamatami

上海レンユアー 松村様

丁寧な解説ありがとうございます。

仕様とのこと、理解いたしました。

ルックアップさせたくない場合の別の文字列フィールドをフォームに追加して対応させて頂きます。

ありがとうございました。

0
サインインしてコメントを残してください。