
奥田 帆乃果
- 合計アクティビティ 17
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 2
- サブスクリプション 3
アクティビティの概要
奥田 帆乃果さんの最近のアクティビティ-
奥田 帆乃果さんがコメントを作成しました:
mls-hashimoto 様 丁寧なお返事ありがとうございます。 いくつかの参考を提示してくださり大変助かります。誠にありがとうございます。 提示してくださった3つの方法をもとにいろいろ試してみたいと思います。また、return event;の件についてもご教示ありがとうございました。使い方が分かっておらず書いたり書かなかったりしていたので今後は実行文が終了するたびにreturn even...
-
奥田 帆乃果さんがコメントを作成しました:
mls-hashimoto様 コメントありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ございません。 app.record.detail.showではできないこと知らなかったためとても勉強になりました。ありがとうございます。 掲載してくださった記事をもとに更新をしてみたのですがlocation.reload();のせいかずっと画面がパカパカしてreload();してしまいます。データ自体はセットさ...
-
奥田 帆乃果さんが投稿を作成しました:
レコード詳細画面の表示後イベント(app.record.detail.show)での値のセットについて
いつも大変お世話になっております。 【顧客情報照会】と【機器情報マスター】という2つのアプリがあります。【顧客情報照会】一覧画面で「レコードの詳細を表示する」ボタンをクリック後、レコードの詳細画面が表示されサブテーブルに【機器情報マスター】の値をセットしたいです。 開発者ツールで見る限りは値は取得できていたのですが、表示されませんでした。値は取得できているが、画面にセット(表示?)されていな...
-
奥田 帆乃果さんがコメントを作成しました:
TO様コメントありがとうございます。POSTとPUTの処理がこんがらがっていました。 POSTは不要で、PUTは必要なのですね!今一度REST APIについて見直したいと思います。 recordPost = {~recordArrPost.push(recordPost); 一度こちらにコードを書き換えて試してみたいと思います。お忙しいところ本当にありがとうございます!
-
奥田 帆乃果さんがコメントを作成しました:
村濱一樹様 record: {} を消したところ無事にデータが入りました!本当にありがとうございます。ずっと困っていたため大変助かりました。私の不注意にもかかわらず最後までご丁寧にご指導ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
-
奥田 帆乃果さんがコメントを作成しました:
村濱一樹様先程のを参考に実際どういうデータが送信されているのか確認したのですが、すべてvalueデータが入って送信されていました。 ただ、records.jsonをダブルクリック時にこのような画面が表示されました。 こちら何か関係あるのでしょうか?
-
奥田 帆乃果さんがコメントを作成しました:
村濱一樹様早速のコメントありがとうございます。掲載してくださった参考を一度拝見し、確認してみたいと思います。 確認後また結果ご報告させていただきます。お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。
-
奥田 帆乃果さんが投稿を作成しました:
REST APIでの他のアプリへのレコード登録(POST)で空レコードが登録されてしまう。
機器情報マスターをもとに顧客マスターへレコードの登録、更新をしたいと思っています。 機器情報マスターにあるボタンをクリックすると、機器情報マスターのデータを一括取得し、顧客マスターのデータに同じ得意先id名がないか検索します。(得意先id名は顧客マスターでは重複禁止フィールドです。) 一致するデータがすでにある場合は顧客マスターを更新(PUT)一致するデータがない場合は顧客マスターに登録(P...
-
奥田 帆乃果さんがコメントを作成しました:
rex0220様 お返事ありがとうございます。かしこまりました。 rex0220様がご提示くださった情報をもとにいろいろやって見たいと思います。ここまでご丁寧に説明してくださりありがとうございました。 また機会がありましたら、何卒宜しくお願い致します。
-
奥田 帆乃果さんがコメントを作成しました:
rex0220様 お返事ありがとうございます。エディター上になります。 「JSEdit for kintone」を使用しているのですが、アロー関数にすると6つくらい同じような文言がでてしまうためfunctionに変更いたしました。実行時に影響が無のであれば、アロー関数の方がいいでしょうか。 レコード1万件以上の場合についての参照ありがとうございます。今後1万件を超えることが予想されますので参...