
t.coo
- 合計アクティビティ 26
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 1
- サブスクリプション 8
アクティビティの概要
t.cooさんの最近のアクティビティ-
t.cooさんが投稿を作成しました:
【フォームブリッジ】ラジオボタンの選択によって、確認(送信)ボタンを押せないようにしたい
お世話になっております。フォームブリッジで、ラジオボタンの選択によって、回答ボタンを押せないようにしたいと考えています。以下2つの投稿内容を組み合わせて、コードを作ってみましたが、動きませんでした。原因を調べるため、それぞれ別々で試したところ、ラジオボタンによる分岐は正常に動作しているようですが、非活性の部分が機能していないとわかりました。過去の投稿にも非活性に関するものがいくつかありました...
-
t.cooさんがコメントを作成しました:
mls-hashimoto さんすいません、バタバタしており、返信遅くなりました。コメントありがとうございます。なんとなくですが、理由は理解できました。 ただ、リンク先を見ても、私の知識ではちょっと太刀打ちできそうになく..。レコードを1件1件更新するのも数が多く、非現実的なため、今回は諦めます。ありがとうございました。
-
t.cooさんが投稿を作成しました:
関連レコードの件数を表示させている数値フィールドを一括更新したい
以下の記事を参考に関連コード一覧の特定の条件のレコード件数を取得しています。 ・関連レコード一覧の件数を自動カウントする方法 しかし上記だけでは、個々のレコードを1つずつ更新しないと値が反映されません。 そこで一括更新するための方法を探して以下の記事の方法を参考にjsファイル作成してボタンを設置しました。・kintoneの一覧に、計算フィールドを一括更新するボタンを設置したいです。・Kint...
-
t.cooさんがコメントを作成しました:
川村さま 検証までしていただきありがとうございます。カウントの条件を少し複雑にしていたため、その条件に誤りがあったようです。ひとまず解決いたしました。さらにカウント条件が複雑になりそうなので、また別で投稿させていただくかもしれませんが..。 ありがとうございました。
-
t.cooさんが投稿を作成しました:
関連レコードの特定の値が入力されたレコードの数をカウントしたい
お世話になります。関連レコードで表示している「保険会社名」フィールドで「ソニー」が表示されているレコードの数をカウントしたく、以下記事を参考にファイルを作成しましたが、カウント数が999となってしまいます。当方、JavaScript初心者で、色々試してみましたが、解決しないため、わかる方おられれば、どの部分に誤りがあるか教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。※関連レコードのフィー...
-
t.cooさんがコメントを作成しました:
koichi さんなんか色々変更しているうちに、アルゴリズムが乱れていたようで..。コードまでいただきありがとうございます。上記コードで問題なく動作いたしました。本当にありがとうございました。心より感謝いたします。m(_ _)m
-
t.cooさんがコメントを作成しました:
koichi さんありがとうございます。( ) は前半、後半区切ったりといろいろ試したのですが、ダメでした。「!== -1」を「== -1」に変更すると意図しない動きではありますがエラーが出ますので、この部分の記述自体は合っている気がします。気になる内容として、「値が入っていないとそもそも validattion が動かないみたいです。空エラーはできないっぽいですね。」という投稿がありました...
-
t.cooさんがコメントを作成しました:
koichi さんありがとうございます。 『種類に「退職届」を含まない』 または 『種類に「退職届」を含む かつ 社員番号の入力あり』ですので、以下の記述にしてみましたが、全く反応しなくなりました。試しに「state.record.種類.value.indexOf("退職届") !== -1」を「== -1」としたところ、反応しましたが、どの部分が間違っていますでしょうか? if (stat...
-
t.cooさんが投稿を作成しました:
【フォームブリッジ】ドロップダウンの値によって特定のフィールドを必須にするカスタマイズ
いつもお世話になっております。 フォームブリッジにて、ドロップダウンがある特定の値(例「種類」の値「退職届」)の場合、社員番号フィールド(文字列)を、必須にするためのカスタマイズを行っております。 当方Javascript初心者ですが、掲示板の情報などいろいろ調べたり、引用したりして以下のコードを作成しました。しかし、あと一歩のところでつまずきました。何故か「種類」の値「退職届」が選択されて...
-
t.cooさんがコメントを作成しました:
koichi さまサンプルコードありがとうございます。初期画面では、テーブルは非表示の状態です。テーブルは1つでしたので、いただきましたコードそのまま使用することができ、レイアウトも望み通りのものにすることができました。 前回に続き、ありがとうございます。大変助かりました。m(_ _)m