Avatar

mharum

  • 合計アクティビティ 31
  • 前回のアクティビティ
  • メンバー登録日
  • フォロー中 0ユーザー
  • フォロワー 0ユーザー
  • 投票 2
  • サブスクリプション 14

アクティビティの概要

mharumさんの最近のアクティビティ
  • Avatar

    mharumさんがコメントを作成しました:

    cybozu developer network 事務局   こちらのライブラリはモバイルでも利用可能でしょうか。

  • Avatar

    mharumさんがコメントを作成しました:

    dialog内にテキストエリアを表示させ、その値を取得することは可能でしょうか。   var textArea = new kintoneUIComponent.TextArea({ value: 'textarea' });         var myDialog = new kintoneUIComponent.Dialog({             header: 'コメント...

  • Avatar

    mharumさんがコメントを作成しました:

    お世話になっております。 画像を添付いたします。 該当コードは、ドキュメント(https://kintone.github.io/kintone-ui-component/)内のTableのサンプルコードとなります。 複数選択を実施している(初期値にセット)のですが、見た目上は選択されているようには見えず。 また行を追加した際に、選択した値が解除されます。

  • Avatar

    mharumさんがコメントを作成しました:

    テーブル内のチェックボックス、複数選択で選択された値が、行追加後の描画未選択のように見えます(デバックで見たところ、オブジェクト内には選択された値として持っているよう)ドキュメント内のサンプルコードでも同じようになったのですが、回避方法はありますでしょうか。

  • Avatar

    mharumさんがコメントを作成しました:

    @cybozu Development team様 上記のAPI認証ですが、プラグイン開発のJSでも可能でしょうか。 APIを実行すると[object Object] not an instance of Connection とエラーが発生してしまい。    

  • Avatar

    mharumさんがコメントを作成しました:

    お世話になっております。 今月実施されるアップデート内にRESTAPIの認証に複数APIトークン対応があります。 JS SDKのAPIトークン認証においても同様の方法でAPIトークンを定義することでアップデートと同じ動作をさせることができるのでしょうか。 (カンマ区切りで複数のAPIトークンを渡す)

  • Avatar

    mharumさんがコメントを作成しました:

    rex0220さん   ご指導ありがとうございます。 apiを利用し、無事アップロードできました。   追記 いつもQiitaの記事を拝見しております。 すばらしい情報発信ありがとうございます。

  • Avatar

    mharumさんが投稿を作成しました:

    添付ファイルのコピー

    レコードに添付したファイルを再利用する際に、Qiitaなどに公開されているソースで動作確認等しておりますが、うまくいきません。   コンソールのログを見る限り、ファイルのDL、ファイルのUPまでは成功しております。   しかし、そのKEYを対象添付ファイルフィールドに格納して保存しても、レコードの詳細画面には、ファイルが表示されません   問題点、解決方法をご教授頂ければと思います。   以...

  • Avatar

    mharumさんがコメントを作成しました:

    すみません、表現とコードがよくなかったです。 例えば、選択肢が「北海道」の時、別のフィールドの値をチェックする(例えば、別フィールドに入力された市外局番があっているかなど) ような処理を検討しております。   バリデーションを組み込んだフィールドの値は引数に存在するのですが、ほかのフィールドの値が取得できないため困っております。

  • Avatar

    mharumさんがコメントを作成しました:

    過去の質問等から対応としては、非表示の制御用フィールドを用意し、そこを必須とする チェックしたい値によって、制御用フィールドへ値をセットする、しないで制御するしかないのかなと。 エラーメッセージは、表示できるのでフィールドの下部にはだせませんが、エラーメッセージで対応する形ですかね。