
Yasutaka Shinomiya
- 合計アクティビティ 42
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 17
- アクティビティの概要
- 投稿(3)
- コメント(22)
コメント
Yasutaka Shinomiyaによる最近のアクティビティ 最近のアクティビティで並べ替え-
UTILIZATIONのフィールドタイプは何で作られていますでしょうか? もしチェックボックスなどの配列型の場合はvalueの値が1つでも配列で渡さないと1月アップデートからエラーとなってしまいます。 {"app" : 429, "record" : {"UTILIZATION": {"value" : ["利用している"]}}}; こんな感じですね。https://www.joyz...
-
その後、私の方でも検証した結果で一点ご連絡です。 該当の帳票が入っているカテゴリに対してAdministratorに公開権限を与えてみてはいかがでしょうか? どうやら、アクセス権の設定有無に関係なく承認ステップにいないユーザーはAdministratorでもファイルのダウンロードは出来ないということがわかりました。 ただし、申請データの公開設定で該当のカテゴリに対してAdministr...
-
後からアクセス権を設定してもすでに作成されている帳票に対しては適用がされないので、現時点では回避方法はなさそうですね。。
-
おそらく添付ファイルフィールドに対して権限がないのではないでしょうか? 申請フォームの添付ファイルフィールドのアクセス権を一度チェックしてみてください。 個々でアクセス権が設定されているとシステム管理者でも取得できなかったと思います。
-
リファラーでやろうとしたところ、どうもレコード詳細画面のURLが必ず返ってくるようで断念。。 ということでstorageを使って以下のようにして前画面の状態を取るようにしました。 var storage = sessionStorage; //セッションストレージの準備 //レコード編集画面表示時の処理 kintone.events.on('mobile.app.record.edi...
-
イベントの複数のパターンを持つのは使いようによっては便利が良さそうですが、プロパティ等で使い分けが出来るといいですねぇ。 ですね。 詳細画面と言っても一覧、登録、更新後のどこから来たのかがわかるようになるとより便利に使えますよね。
-
Yamashita さん そうなんですよ。なんでsubmitないのかってずっと不思議でしたよね?(笑) リファラーとかも考えましたがなかなか「これ!」ってのが無いんですよね。 Web Storage使うとかですかねぇ。
-
こんにちわ。 中継のWebサーバーを準備せずとも基幹システムからデータを取得し、REST APIでkintoneに登録/変更/削除をかける連携プログラムを1本作って、社内のPC上で動かさせば実現は可能ですね。 いずれにせよツールの開発かDataSpiderのようなEAIツールは使わないと自動連携はできないです。 基幹システムからCSVなどのテキストデータで出せるのであれば、それをExc...
-
アプリ名を変更することは残念ながらできません。 かなり強引ですが、アプリ管理画面の詳細設定にある「言語ごとの名称」から英語に「受注」といれて仕入れ業者アカウントのロケールを英語にするというのならいけるかもしれません(苦笑)
-
門屋さん ありがとうございます!