
hanazawa
- 合計アクティビティ 22
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 1
- サブスクリプション 6
アクティビティの概要
hanazawaさんの最近のアクティビティ-
hanazawaさんがコメントを作成しました:
新屋 育男 様 返信が遅くなりすみません。詳細にご確認いただきありがとうございました。プロセス管理中にREST APIで操作するのは難しいのですね。。対応方法として挙げていただいた、プロセス管理イベントを制御するはステータス更新APIの作成やボタン作成などでもう少し手間がかかりそうなので、process.proceed が終了した後の detail.show でPOSTを実行する。の方が実装...
-
hanazawaさんがコメントを作成しました:
新屋 育男 様 う~ん、8割方うまくいっている場合があり、残り2割が駄目なだけなので、もう少しだとは思うのですが、、なかなか難しいものですね。。。丁寧にご返信いただきありがとうございました。もし引き続き良い方法がありましたらアドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
-
hanazawaさんがコメントを作成しました:
新屋 育男 様回答の入れ違いすみません。Promiseの書き換えではawait必須だと思っておりました。今回は上手に処理できませんでしたが、今後asyncも勉強しつつ検証してみます。async functionについてのご教授ありがとうございました。
-
hanazawaさんがコメントを作成しました:
新屋 育男 様 お時間取ってご検証いただきありがとうございます。新屋様の通り修正したのですが、「レコードを再読込してください。他のユーザーがレコードを更新しました」のエラーメッセージが出たり、エラーメッセージが途中まで出ているタイミングで画面表示が更新されており、解決に至っておりません。 なぜかreturn client.record.updateRecordのreturnを取り除くと、10...
-
hanazawaさんがコメントを作成しました:
新屋 育男 様 ご返信ありがとうございます。上記コードのpromiseを全てasync/awaitで書き換える、ということかと思い、書き換えを数時間試みてみたのですが、promiseのreturnが多く、またkintone.Promise.allなどもあり、混乱してしまい何が何だか・・・と言った感じになりました。async/awaitを利用するのは一部分だけでもよいのでしょうか?もしお分かり...
-
hanazawaさんがコメントを作成しました:
新屋 育男 様 ご返信ありがとうございます。上記2点について、修正したコードは下記であっていますでしょうか? .then(function(copyFileInfomations){ var copyParam ={ app: kintone.app.getId(), ...
-
hanazawaさんが投稿を作成しました:
プロセス管理ステータス更新時におけるファイルアップロードについて
プロセス管理で承認完了時に上長印や社判を押すイメージで、こちらの江田様の記事を参考に、プロセス管理のステータス更新時に画像ファイルアップロードをするアプリを作成しています。 ステータス変更時に、画像ファイルをアップロードすることはできているのですが、ステータスが承認完了となった際、画像が表示されていないことが時々あります。(画面更新すると表示される) thenチェーンの終了方法を探ったり、l...
-
hanazawaさんがコメントを作成しました:
cybozu Development team ご担当者様お世話になっております。Outlookでログインはできたのですが、メール受信しようとすると、「Outlookにアクセスできませんでした」と表示されます。Graph APIの連携(アクセストークンの認証)ができていないのだと思われますが、どのあたりを確認すればよいでしょうか。私が確認できることとして下記2点かと考えています。1. この...
-
hanazawaさんがコメントを作成しました:
cybozu Development team様遅くなりましたが、ご返信頂きありがとうございました。送信が成功していればコードは問題ないとのこと、ご確認ありがとうございました。Outlookに起因する問題ですかね。。別途記事のあるkintone×Outlookの連携も検証してみます。
-
hanazawaさんがコメントを作成しました:
cybozu Development teamさまご返信ありがとうございます。別途調べたら分かったのですが、上記記事中にモバイル版ゲストスペースのデバッグについての記載が無かったので、記載した方が親切かなと思いコメントさせていただきました。