
mls-hashimoto
葬儀社勤務です。2018年からkintoneを使用し始め、本業と並行して葬儀で使用するアプリの開発を行っています。 プログラミングの経験がなかった頃にこの場所で助けられ、多くのことができるようになりました。恩返しとして今後は困っている方の助けになることができればと考えています。自分自身がこの場所で答えとなるコードを真似しながら理論を学んだため、質問に対しては考え方やヒントといった回答ではなく直接コードで回答するようにしています。 プラグインはほとんど使用していないので回答できません。
- 合計アクティビティ 696
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 7ユーザー
- 投票 126
- サブスクリプション 212
アクティビティの概要
mls-hashimotoさんの最近のアクティビティ-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
レコードの条件通知は「条件を満たしていない状態で編集を開始し、保存時に条件を満たした場合」に通知がされます。すなわちユーザーAからユーザーBに変更しても、両方ともTESTという組織に所属しているのであれば「条件を満たした状態から編集を開始し、保存時に条件を満たした」ということになるので条件には当てはまらないようです(ヘルプページ)。 カスタマイズを伴わない簡単な対策としては ①プロセス管...
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
ドキュメントを見る限り、ディレクトリ名は「フィールドコード-レコード番号」の命名規則しかなさそうです。 ダウンロード後に別の手段で変更するしかないと思われます。
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
推察されている通りの原因のようです。 'method' : 'post' POSTは新規登録のメソッドなので、更新の場合はPUTです。
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
konno さま それであれば、私が記載した内容で問題ないかと思います。勘違いがあったら申し訳ありません。 let data = [];let fieldColumns = Object.keys(record['テーブル'].value[0]?.value || {});record['テーブル'].value.forEach((row, index) => { data[index...
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
let fieldColumns = Object.keys(record['テーブル'].value[0]?.value || {}); こちらでサブテーブルのフィールドが配列で取得できます。1行目の連想配列を取得する形になっているので、1行目が存在しない状態だと取得できません(サブテーブルを含まないcsvインポートや、後からフォーム設定で追加したサブテーブルは0行のデータになっているので...
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
横からで申し訳ありませんが、 if (st === '開発依頼済み・開発開始待ち') { このif文判定を削除して動作するかどうか(全てのレコードの色が変わるか)で、if文に問題があるかどうかが分かると思います。
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
APIでレコードのアクセス権変更が用意されています。
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
gotoTAT さま changeイベントにはPromiseがなく、またイベントハンドラ内か、イベントハンドラ外かの違いです。 function getBNLead() { /* ここはイベントハンドラ内(return eventする前なので、kintone.app.record.get()を実行すると「イベントハンドラ内では使用できない」というエラーが発生します) *...
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
changeイベントで非同期処理を含む場合、eventオブジェクトを編集する形での値変更はできません(非同期処理の完了を待つことはできません)。その場合はレコードの値を取得するとレコードに値をセットするが必要です。 event.record.family_name.value = response['lead']['family_name'];//取得したデータをレコードに設...
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
面白かったものでいえば音楽に合わせて要素を躍らせるRythm.jsが面白かったです。実用性はありませんでしたが…。