
mls-hashimoto
葬儀社勤務です。2018年からkintoneを使用し始め、本業と並行して葬儀で使用するアプリの開発を行っています。非エンジニアで、あくまでもkintoneの1ユーザーです。 プログラミングの経験がなかった頃にこの場所で助けられ、多くのことができるようになりました。恩返しとして今後は困っている方の助けになることができればと考えています。 プラグインはほとんど使用していないので回答できません。
- 合計アクティビティ 796
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 7ユーザー
- 投票 137
- サブスクリプション 245
アクティビティの概要
mls-hashimotoさんの最近のアクティビティ-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
「@media」は印刷時のcssになるので、印刷プレビューを開けば正常に反映されていると思います。 kintone上の印刷用画面の装飾を変えるのであれば、 .body-record-print .row-gaia { padding: 0px; margin-bottom: 3px;} と印刷用画面内のrow-gaiaを指定すると良いでしょう。 また、JSについては「docu...
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
レコード追加画面でフィールドの値を変更したときのイベントフィールドの値を書き換えるフィールドの編集可/不可を設定する この辺りが参考になると思います。
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
kintone.events.on('change', 'syonin_keiro', onChangeSyoninKeiro); こういったイベントの設定方法はないので、使うのであればフィールドの値を変更したときのイベントを使用する必要があります。またdetail.showイベントの中で更にイベントを追加するのではなく、イベント単体で指定する必要があります。 また cons...
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
アプリの一般設定を変更するAPIを使っているようですが、仮に使うなら一覧の設定を変更するAPIになると思います。とはいえどちらにしてもdefaultViewNumという項目はなく表示件数を変更するようなことはできませんし、表示件数はユーザーごとの設定に依存するので、設定変更APIでは解決できません。またどうやってもkintoneの標準機能では100件が最大です。 代わりの方法ですが、カスタマ...
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
初心者とのことで、プラグイン等が提供されているようなので、そちらを検討されるのも良いのではないでしょうか。とはいえほとんどが文字列(1行)のみの対応になっていますね(changeイベントにしているためでしょうか)。フィールドごとに設定が必要なので大変かもしれません。 自力でカスタマイズされる場合、 let ngchr = [ '①','②','③','④','⑤',...
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
Uchiyama さま // 営業部の場合、重要度が必須 if (user_organization_1 == '営業部' && varJuyodo == '') { record['重要度'].error = '「重要度」を選択してください。'; event.error = '...
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
kintone.api(非同期処理)をsubmitイベント等に組み込む場合、成功時のコールバック関数に続きの処理を記載するのではなく、then()で繋いで続きの処理を記載するPromiseが必要です(そのまま処理を記述すると、kintone.apiの実行完了を待たずにレコードの保存処理が先に行われるため、これを待つ処理を追加させる必要があります)。 kintoneにおけるPromiseの書き...
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
yoshihiro さま どの程度のカスタマイズができるか分かりかねますが、イメージとしては ①自動計算フィールドに組み込むための数値フィールドを作成②複数の数値フィールド全てのchangeイベントか、submitイベントでMath.min()を実行し、得た最小値を①の数値フィールドに代入 こんなイメージでできると思います。
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
Math.min()を使う(フィールドの値を取得すると文字列になるので、数値に変換が必要です)か、配列のsort()を使ってから最初または最後尾の要素を取り出せば可能かと思います。
-
mls-hashimotoさんがコメントを作成しました:
Field_Button_0.onclick = function () {//クリックした際の動き event.record['ルックアップフィールド'].lookup = 'CLEAR'; kintone.app.record.setFieldShown("グループフィールド", true) kintone.app.r...