
Ryoji
- 合計アクティビティ 117
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 9
- サブスクリプション 37
アクティビティの概要
Ryojiさんの最近のアクティビティ-
Ryojiさんがコメントを作成しました:
cybozu developer network 運営事務局御中 お世話になっております。gapi.auth2での認証は今後使えなくなるようで、google.accounts.oauth2への切り替えが必要だそうです。コンソールに以下のとおり警告が表示されますので、本記事にもその旨記載してはいかがでしょうか。
-
Ryojiさんがコメントを作成しました:
ひよこ様のおっしゃるように、kintone本番環境でアクセス拒否されているとすると、以下の処理でエラーになると思います。 var res = JSON.parse(UrlFetchApp.fetch(url, {"method": "get","headers": {"X-Cybozu-API-Token": apiToken}})); 以下の処理でfolderIdに値が設定できていて、かつ...
-
Ryojiさんがコメントを作成しました:
質問を読み違えていました。fieldオブジェクトにはvalueとtypeしかないので、岡崎 光輝さま記載のとおりになります。
-
Ryojiさんがコメントを作成しました:
event.changes.fieldで取得できると思います。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/202166270-%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88#step3
-
Ryojiさんがコメントを作成しました:
kintone.apiは非同期処理ですので、kintone.app.record.get()とkintone.app.record.set()を使うか、プロミスをreturnすれば期待した結果が得られるはずです。
-
Ryojiさんがコメントを作成しました:
はじめようkintone APIの第3回と第9回を組み合わせると実現できると思います。 第3回 レコード詳細にもボタンを設置しよう!第9回 kintone REST APIを利用したレコード追加やりたいことはレコードの更新ですので、以下もあわせてご参照ください。レコードの更新(PUT)
-
Ryojiさんがコメントを作成しました:
parseFloatに変更するだけで動くはずです。parseFloatの挙動については以下のサイトにわかりやすく書かれていますので、ご参照ください。https://www.javadrive.jp/javascript/global_function/index2.html 今回の件ですとテーブルの行にそれぞれ計算項目を追加すれば良いのではと思いましたが、集計される際に都合が悪いということで...
-
Ryojiさんがコメントを作成しました:
parseIntは小数点以下を切り捨てますのでparseFloatを使えば良いかと思います。1点質問ですが、計算をkintone標準機能ではなくカスタマイズで実装されたのはどのような意図があるのでしょうか。
-
Ryojiさんがコメントを作成しました:
>取得であればPOSTをGETに書き換えるだけだと思います。これは誤りでした。GETの場合はアプリIDや条件をurlに含める必要があります。詳細はリンク先のドキュメントをご参照ください。https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/202166320-外部APIの実行
-
Ryojiさんがコメントを作成しました:
レコードを取得したいのか追加したいのかどちらでしょうか。追加であればparamの中身を書き換える必要があります。取得であればPOSTをGETに書き換えるだけだと思います。