
Shotaro Matsuda
https://pj.asunote.jp プロジェクト・アスノート代表、 かりんこラボ(プロデューサー)、 【サイボウズ公認 kintone エバンジェリスト】 【kintone認定 アプリデザインスペシャリスト(2017年)】 【kintone認定 カスタマイズスペシャリスト(2020年1月)】 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/c/pjasunote/ カスタマイズ勉強中です
- 合計アクティビティ 789
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 3ユーザー
- フォロワー 7ユーザー
- 投票 63
- サブスクリプション 288
アクティビティの概要
Shotaro Matsudaさんの最近のアクティビティ-
Shotaro Matsudaさんがコメントを作成しました:
こんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。 パッと見で気づいた点としては、8行目の中で、dateが未定義のように思います。コンソールにエラーが出ているのではないでしょうか? 下記のデバッグの記事等を参考に、順を追って確認しながらコーディングをされたらよいかと思います。 https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/207613916-%E5%...
-
Shotaro Matsudaさんがコメントを作成しました:
加藤さん、こんにちは。 このあたりの記事を参考にしてみたらどうでしょう? https://developer.cybozu.io/hc/ja/sections/360002613631
-
Shotaro Matsudaさんがコメントを作成しました:
こんにちは。 年数を求めるということであれば、DATEFORMAT関数を活用した標準機能の計算で 実現できそうですね。 ヒントは、YYYYMMDDという数値を求めて、その差異を求める。それを数値丸めすることで 年数(年齢)を求めることが可能です。 よろしければこちらの動画を参考にしてください。 https://youtu.be/VV82AK87NW8
-
Shotaro Matsudaさんがコメントを作成しました:
青山さん、こんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。 コードの全容が無いので想像ですが、青山さんの以前の質問でも指摘されているように、kintone.apiが非同期処理であることが原因ではないでしょうか。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360057812972-SweetAlert%E3%81%AB%E3%81%A4...
-
Shotaro Matsudaさんがコメントを作成しました:
hamabeさん、こんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。 JavaScriptカスタマイズで可能です。 プロセス管理のアクション実行時イベントがありますので、そのタイミングでアクション内容を判定して、フィールドに書き込みを行うという処理を作成することで可能かと思います。 なお、このイベントは「次のステータス」は取得できますが、承認プロセスの作業者が複数いて「次の作業者全員」になって...
-
Shotaro Matsudaさんがコメントを作成しました:
こんにちは。横からすみません。 プロジェクト・アスノートの松田です。 アプリの設定操作をMacから行った時に、無意識に「¥」を入力したときに Windowsでの表示時にバックスラッシュになることがあります。 参考: https://minto.tech/mac-backslash/ 思い当たることはありませんでしょうか?
-
Shotaro Matsudaさんがコメントを作成しました:
sakaiさん、こんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。 kzzzさんの回答に補足です。 計算フィールドは結果が「数値」になるものしか取り扱えません。 ということはすなわち、計算フィールド内に関数でエラー(文字列)を表示させることはできません。 なので、対応策としては以下のような案が考えられますね。 1.JavaScriptカスタマイズでエラー表示つきの計算をさせる(数値フィールド)...
-
Shotaro Matsudaさんがコメントを作成しました:
三園さん、こんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。 表示/非表示を決めている条件と同じなので、同様に判定可能ではないでしょうか?
-
Shotaro Matsudaさんがコメントを作成しました:
okabeさん、こんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。 複数選択であれば、IF関数とCONTAINS関数の組み合わせでカウントできます。 以下サンプルです。 各関数については、kintoneヘルプを参照ください。
-
Shotaro Matsudaさんがコメントを作成しました:
わたりさん、こんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。 ポータルカスタマイズでやっていることは、こちらのドキュメントにあるように、 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360028785552 ポータル上側の空白部分に、自作のなにかを埋め込む、ということです。 すなわち、現状ではお知らせ部分だけをカスタマイズする方法はありません。 やる...