Avatar

瀧ヶ平

  • 合計アクティビティ 492
  • 前回のアクティビティ
  • メンバー登録日
  • フォロー中 0ユーザー
  • フォロワー 0ユーザー
  • 投票 2
  • サブスクリプション 118

アクティビティの概要

瀧ヶ平さんの最近のアクティビティ
  • Avatar

    瀧ヶ平さんが投稿を作成しました:

    Vue.jsを用いたプラグイン開発::設定画面の実装

    前回の投稿に引き続き、Vue.jsを用いたプラグイン開発について書いていきます。 前回は設定画面UIの構築まで終わりましたので、ここからは設定の保存とアプリ側の処理の実装をしていきます。 適宜実装を進めるごとに以下を実行しパッケージングを行い、プラグインを読み込み直して挙動を確認するようにしてください。 $ npm run build && ./package.sh ./plugin ./...

  • Avatar

    瀧ヶ平さんが投稿を作成しました:

    Vue.jsを用いたプラグイン開発::設定画面UIの構築

    Vue.jsを用いたプラグイン開発環境構築の記事を元に、今回はこちらの環境で実際に設定画面の作成について例を挙げます。 Vue.jsについての解説は詳しく行わないため、Vue.js公式ドキュメントを参照しながら試してみることを推奨します。 開発するプラグイン kintoneにはない、フィールドごとに特定ユーザーの編集を制限するプラグインを作成します 仕様 編集を制限するユーザーはログイ...

  • Avatar

    瀧ヶ平さんがコメントを作成しました:

    yamataniさん そもそもラジオボタンのレコードでの表示が文字列での表示なので難しそうですが、どのような形での表示を想定していますか? 考えられる手法としては非推奨ですが、JSカスタマイズでkintone.app.record.getFieldElement("フィールドコード")などでラジオボタンの要素を取得し、その中身を改変するようなものがあります

  • Avatar

    瀧ヶ平さんがコメントを作成しました:

    yamatamiさんcstapの瀧ヶ平です。 印刷時の画面表示はCSSの @media print { /* スタイル定義 */}を用いて変更することが出来ます。 例えば書かれているチェックボックスの非表示であれば @media print { .gaia-print-status-checkbox:nth-child(0) { display: none; }} の用に書けます。...

  • Avatar

    瀧ヶ平さんがコメントを作成しました:

    Ai Kanemitsuさんcstapの瀧ヶ平です。 1つめですが、document.querySelectorを用いてCSSで要素を指定する際と同じようなセレクタを書くことで、要素を取得することは可能です。例えばアクション名が「申請する」の場合は document.querySelector("span.gaia-app-statusbar-action-label[title=申請する]...

  • Avatar

    瀧ヶ平さんがコメントを作成しました:

    田口さんcstapの瀧ヶ平です。 jQueryのドキュメントを参照するとわかるのですが、jQuery(function(){})及びそれと等価なjQuery(document).ready(function(){})で渡されるコールバック関数の処理はDOMContentLoadedイベントの発火タイミングで評価されます。 そのため、kintoneのイベント登録関数はHTMLが全て解析、描画さ...

  • Avatar

    瀧ヶ平さんがコメントを作成しました:

    押川さん 複数のパターンの場合には設定を各オブジェクトで表現し、それを元にイテレーションしてバリデーションを設定すると良いです。 例えば let config = { "fieldCode1": { count: 4, operator: "<" }, "fieldCode2": { count: 1, operator: "<=" }, ...

  • Avatar

    瀧ヶ平さんがコメントを作成しました:

    押川さんcstapの瀧ヶ平です カスタムバリデーションを実装することで可能かと思います。state.record.<チェックボックスのフィールドコード>.value.lengthが指定個数より大きいかを判定するようなバリデーションを実装すると良いです (function () { 'use strict'; fb.events.form.created.push(function...

  • Avatar

    瀧ヶ平さんがコメントを作成しました:

    ちさんcstapの瀧ヶ平です https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360000496303/comments/360000104346 こちらの質問で回答している方法ではどうでしょうか?

  • Avatar

    瀧ヶ平さんが投稿を作成しました:

    Vue.jsを使ったkintoneプラグイン開発環境構築

    諸注意 Node.js及び基本的なGNU/Linuxコマンド群がインストールされた環境を想定しています。 Windows環境ではWindows Subsystem for Linuxを使うなどしてください。その他コマンドのインストールについては各自調べてください。 vue-cliのインストール Vue.jsのアプリケーションはvue-cliを使うことで簡単にテンプレートから作成出来ます。 ...