
bz
- 合計アクティビティ 40
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 1
- サブスクリプション 13
アクティビティの概要
bzさんの最近のアクティビティ-
bzさんがコメントを作成しました:
cybozu developer network 運営ご担当者様 利用いただいているプラグインのバージョンは最新でしょうか?社内にも状況をフィードバックいたしますので、より詳細の情報をお伝えさせていただきたく、最新でない場合、一度最新の状況でも発生するか確認いただけると幸甚です。 はい、v4.5.1の最新版です。念のため今ダウンロードして再テストしましたが、同様の事象が発生します。 ちな...
-
bzさんがコメントを作成しました:
cybozu developer network 事務局様 お世話になっております。以前から本プラグインを愛用させて頂いておりますが、先日プラグイン利用後にアプリでエラーが発生してしまい、調べてみますとLuxonのURLが消失していました。 今までこんなことはなかったのですが、調べてみると・・・どうもver2.3.2は認めないようです。(^ ^;) また、古いアプリなので現在はCDN一...
-
bzさんがコメントを作成しました:
exceljsやSheetJSを使うとアップロードしたり添付ファイル上のExcelファイルを読み込んで中のデータを読み込むことができますよ。具体的にどうしろというのはここでご説明するのは難しいですが、ご参考まで。 SheetJS js-xlsx ブラウザ上でのExcelファイル解析の例https://qiita.com/tmak_tsukamoto/items/9d29fe288324b92...
-
bzさんがコメントを作成しました:
あ、そっちもですかね(^ ^;)。。。 とかくthenで階層を深くしていくと何が何だかわからなくなりがちなのでasync awaitを使った方が見た目的にシンプルになって、return漏れも減らせることが多い印象です。(逆にawait漏れが出てきたりしますが…)
-
bzさんがコメントを作成しました:
まず1点 callbackfunc(message); この部分は return callbackfunc(message); としてあげないと、callbackfuncの中のreturnが戻ってきません。それから Promise.all(promises).then(() => { console.log(event); return event; // ここでreturn...
-
bzさんがコメントを作成しました:
ごめんなさい、嘘をつきました。<(_ _)> eventにerrorをセットしたらreturn eventでエラーが表示されてsubmitはされないはずです。(errorがあるのをなぜか見落としていました・・・) return falseしてしまうとsubmitもされませんがerrorも表示されません。 何がおかしいのかもう一度確認しますので少々お待ちを。。。
-
bzさんがコメントを作成しました:
動いたようで何よりです。 ただ、質問にも書いたように'value’を記載しないでもString()で変換すると 指定のフィールドには正しく反映されてしまうのはなぜか?に疑問が残りますが 多分ですが、statementが空の場合にだけ動作していたんじゃないかなと思われますが、まあいずれにしろテーブルを扱うときはvalue3段構えというややこしい構造になっていて私もちょいちょい間違えますので...
-
bzさんがコメントを作成しました:
Repotoneを使ったことがないのでよくわかりませんが、Excel出力をするボタンのclassかIDがわかればCSSで非表示にしてしまう、という手が使えるかもです。ボタンを削除するにはボタンの出現を待たねばならないので、例えばこんなCSSで表示されないようにしてしまう方が手っ取り早いです。 (function () { 'use strict'; /** 表示したくない部署の組...
-
bzさんがコメントを作成しました:
ソースの中身はよく見てないですけど、return eventするとsubmitされてしまいますよ。 }).catch(function () { event.error = 'レコード取得エラー'; return event;}); submitをキャンセルしたいのであればfalseを返してあげるとよいですよ。 }).catch(function () { event.e...
-
bzさんがコメントを作成しました:
'請求金額_tb1': {value: [ { value: { // 略 '小計_tb1': 100, // 数値を設定時はアプリによりOKの場合とNGの場合がある ...