
新屋 育男
とりあえず100件ぐらい投稿されている疑問に答えて、自分で勉強していこうと思い投稿に対応をしております。 初学者ですのでご自愛下さい。
- 合計アクティビティ 301
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 2ユーザー
- 投票 43
- サブスクリプション 117
アクティビティの概要
新屋 育男さんの最近のアクティビティ-
新屋 育男さんがコメントを作成しました:
マル 様 こんにちは。 > 上記の➂の処理中、★1のレコード取得で得られたレコード(n件)の情報をもとに、新たに別のアプリから情報を取得し、その情報を★1の項目とともに表示しなければならないとき、➂の処理中でも非同期の処理を待つことはできるものなのでしょうか? 答えは、できます。 Promise.prototype.then() - JavaScript | MDN (mozilla.org...
-
新屋 育男さんがコメントを作成しました:
マル 様 こんにちは。 kintone.api(kintone.api.url('/k/v1/records.json', true), 'GET', body) .then(() => resolve()); ここですね。 いや確かによく見たらGET、使ってるのにそのまま処理終了したら意味がないですよね。 GETした値を元に処理をする場合の書き方の一例としては、こんな感じになります。 k...
-
新屋 育男さんがコメントを作成しました:
Maruyama Ryota 様 こんにちは。 参考になるかはわかりませんけど似たような内容が昔にありました。 いちよう未解決というか、解決はさせていません。 サブテーブルのヘッダーを複数行にしたい – cybozu developer network DOM操作が理解できるなら解決はするはずです。 これはラベルをフォーム上に作るのではなく、DOMで直接サブテーブルにラベルを作り動作...
-
新屋 育男さんがコメントを作成しました:
マル 様 こんにちは。 プロミス難しいですよね。 内容はサラッとしか見ていません。 要件で、②と③は①の後に同時に走るとのことなので、kintone.Promise.all 辺りを利用して構築します。 kintone.Promiseとは – cybozu developer network 参考はこの辺りですかね。 おそらく見てると思いますけど、今回のマル様の要件をURLの記事から構築す...
-
新屋 育男さんがコメントを作成しました:
QAK 様 こんにちは。 const text1 = "hoge";const text2 = '"fuga"';console.log(text1); // expected output: hogeconsole.log(text2); // expected output: "fuga" みたいな感じになります。 ” ダブルコーテーションなどを文字列に含めたいときは、' シングルコーテ...
-
新屋 育男さんがコメントを作成しました:
依田美代子 様 こんにちは。 簡単な回答で申し訳ないですが、スペースの他にポータル等のお知らせのに貼ったアプリでは、kintoneJavaScriptAPIは利用できません。 そのお知らせで削除等の操作を制御するには、kintoneの標準機能のアクセス権で制御する方が無難かと思いますよ。
-
新屋 育男さんがコメントを作成しました:
渡邉 航 様 要素は取得できていますよ。 ただ length が1になっているので、そもそも [4] は存在しないみたいです。 -------- 以下のフィールドを指定した場合 または 閲覧権限のないフィールドを指定した場合には null が返ります。 ステータス 作業者 テーブルに含まれるフィールド 関連レコード一覧に含まれるフィールド -------- また上記の説明は、関連...
-
新屋 育男さんがコメントを作成しました:
渡邉 航 様 それでは、エラメッセージ見る限りで ths[4].style ここでエラーが起きているということは、[4] が存在しないのではないでしょうか。 プログラムでは開始が0からですので、最終列(4列目)を選択したつもりが実は[3]とかではないですか? DOM操作は、操作したいDOMの構成がどうなってるのかわからないと回答できないので、予想の回答で申し訳ないです。 いちようコンソー...
-
新屋 育男さんがコメントを作成しました:
sbonjack 様 こんにちは。 初歩的な疑問なんですけど。。。 > 共通処理の.jsファイルを別サーバに置いて、「アプリの設定 > JavaScript / CSSでカスタマイズ」でURLをリンクする方法を考えましたが、.jsファイルがオープンになってしまい別の方法を探しています。 上記の部分の『jsファイルがオープンになってしまい...』って部分ですけど、フロントで運用していればプ...
-
新屋 育男さんがコメントを作成しました:
渡邉 航 様 こんにちは。 ぱっと見で申し訳ないですけど、 varths = $(kintone.app.record.getFieldElement("関連レコードの名称を入れています")).find('th'); この部分、半角スペース抜けてるんじゃないでしょうか。 var ths = $(kintone.app.record.getFieldElement("関連レコードの名称を入れて...