
田中千穂
JavaScript初心者です
- 合計アクティビティ 40
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー中 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 9
- サブスクリプション 8
- アクティビティの概要
- 投稿(7)
- コメント(16)
コメント
田中千穂による最近のアクティビティ 最近のアクティビティで並べ替え-
たねまき様 ご回答いただき、ありがとうございます。 >「event.appId」を利用してレコード番号を取得されてみては如何でしょうか? この方法で無事、レコード番号を取得することができました。 リロードについては記事拝読しましたが落とし込めておらず、取り急ぎお礼と、自レコードの更新部分までのコードを添付いたします。 (function() { 'use strict'; kinto...
-
@mofuku様 ご回答ありがとうございます。 仰る通りかと存じます。イベントをsubmitに変更いたします。 @harada様 kintoneのシステム項目としての更新日時フィールドは、"システム更新日時"としています。 luxon.DateTime.now(); ここで取得した値を、kintoneの"日時"フィールドの形に変換して、値を代入したく質問しておりました。 質問時点は...
-
@harada様 コメントありがとうございます。 補足が漏れておりました。 record['更新日時'].value これは、kintoneの"日時"フィールドのフィールドコードを"更新日時"としているものです。 更新不可のほうではなく、手動で入力ができる日時フィールドです。ややこしく申し訳ございません。 >CSVインポートとブラウザから操作した場合を時間によって区別したいということなのでし...
-
こちら、コードを修正することで改善しました。 ※大幅な改修があり、載せきれないので、割愛させていただいております。 皆様、ありがとうございました。
-
momochiさま ご返信遅くなり、申し訳ございません。 当該の設定は、変更していませんでしたので、ご指摘の通りに変更しました。 ありがとうございます。
-
ms-hashimoto様 いつもありがとうございます。懇切丁寧なご説明のおかげで、公式ドキュメントを読んでもいまいち理解できていなかった部分の理屈は理解できたと思います。 コード修正について、いくつか疑問があり、大変恐縮ですが、お教えください。 前提として、このコードはもう少し長い処理の一部であり、発火イベントは下記通りです。いくつか入力値の整合性をチェックしているので、submitではな...
-
return new kintone.Promise(function (resolve, reject) { request.execute((resp) => { if (resp.error) { alert("イベントの登録に失敗しました。" + resp.error.message); resolve(false); ...
-
TOさま ご返信、ありがとうございます。①console.logの値が出なくなる場合がある→console.logをコード内にいれているのに,「何も表示されない」という解釈で良いですか?完全に、仰る通りです。console.logが出ない場合に見直す設定は見直しましたが、問題なくまた、同アプリの他JSファイルのconsole.logは常に出すことができています。②APIを使ったPUT処理が失...
-
TO様 ご返信ありがとうございます。 理由がありラジオボタンではなく文字列フィールドにしましたが、無事実装できました! 誠にありがとうございました!
-
川村 様 mls-hashimoto 様 お世話になっております。ご回答、誠にありがとうございます。 今回、今後のことも考えて、両サブテーブルのフィールドコードを予め明記するような mls-hashimoto 様の案にて修正させていただきました。 無事、希望通りの実装をすることができました。 文法、テーブル内のフィールドコードという観点、勉強になりました。 お二方、この度は、あり...